何より安全第一に!
会社は何をやるにも時期もあり、予算、計画もあり、組織として全体が動いています。
が、しかし!中には安全を最…
補修した理由を今一度
補修やメンテナンスは会社にとって必要なことです。
例えば…床面に凹みや段差があると、つまづきや転倒の原因にな…
床
床は全てを支えています。
生産設備やフォークリフトなどの重量物。
あなたの大切な部下や同僚、その方たちの…
床下の映像
床下の映像を見ていただくと
初めて見る方も多く、状況によっては
かなり驚かれることがあります。
床が宙…
吸い込まれそうなほど。。
空洞が空いちゃってます💦土間コンクリートが地面から10㎝ぐらい離れてしまっています。
あまり空洞が大きくなる…
建てたばかりなら
工場を建てたばかりの時は、床が土間コンクリートであれば、土とコンクリートが隙間なく密着をしているのが当たり前…
安全のために
先日とある某タイヤ交換しているの会社のCMを見ていて
タイヤは安全にみんなを乗せなければならない
ものだか…
間に合わなくなる
歩行者の「安全確保」のために歩行帯がある工場がほとんどです。
車両やリフトとの接触防止、設備稼働エリアとの…
きれいだからこそ
このようにきれいな状態だと この状態が当たり前すぎて
まさか床の下に何か変化が起こっているとは思いもしませ…
いつ床が落ちるかわからない
長いひび割れ、左右両側に走るひび割れ。
こんな「不安全な床」はいつ落ちるかわかりません。
「いつまでもち…
肌寒いとやっぱり。
日中はまだ暑い日もありますが、朝と夕方は少し肌寒くなってきました。
肌寒いと言えば、鍋!おでん!らーめん!…
意外なところ
私たちの床下の状況確認をさせて頂くと
場合によっては建屋の外の確認をしっかりさせて頂く事も多くあります
…
百聞は一見にしかず
工場の外周を歩いていたりすると、時々外壁と地面の間にスキマがあったりします。
可能性は少ないですが外壁が持…
設備付近の調査
マシニングなど、床の不具合が直接影響してしまうような設備付近は、まだ床も設備も問題が無く通常稼働がなされ…
地盤沈下
全国で起こってしまっている地盤沈下
掘削によって水位の低下や配管破損の水漏れ
大雨、地震などの自然災害な…
密着大事!!
床の下が緩んでいる(空洞や空隙)がある場合は安全に関わるので当然メンテナンスが必要です。
理想は空洞や空隙を…