水には水を
私たちの床下の状況確認は
床下の空洞を見つけるだけではありません
空洞に至ってしまう前の状態を見つける為…
たとえ1か所でも
通路に長いひび割れがあります。
重量物はありませんし、フォークリフトも通りません。
歩行者が通行するだけ…
雨降って地固まる
ことわざにあるように、乾いた土などを締め固める方法に『水締め』と言う方法があります。
乾いた土に適量の水を…
コンクリートの劣化
コンクリート床の表面がひび割れてしまったり
凹んでしまったり、意図せず傾斜したり、抜けてしまったり
工場…
設備直下
皆様の大事にしていらっしゃる
設備機械はその下にある床はしっかりと基礎が打ってある場合がおおくあります
…
安全だろう
見るからに「不安全」な状態です。
このコンクリート基礎”だけ”割れているからです。
なぜこの場所に「異常」…
KY活動
普段からの工場内でKY活動されていると思います。
床に段差があるから無くしていこう。滑らないように表面のドラ…
落ちてしまった床
この写真のように床が落ちてしまうと何ができるでしょう?
空洞が床下に生まれ、床が落ち、床に段差が付きと。
…
未然に防ぐためにも
ひび割れが円状になって、つながっています。
凹んでいてまわりも割れています。
この箇所は通行止めにしまし…
床下からあふれ出す水
工場様に調査に行った際に、コンクリート床をハンマードリルであけます。
極まれにでは有りますが、床下に大量の…
意識しないと
意識的に見ないと床の変化はなかなか気が付くのが
難しいです。普段から何気なく作業していれば
床なんて見る…
少しの傾きも
床の安全のお話をさせて頂くと
まぁ 何か不具合が出てから考える といったリアクションもあったりします
ま…
安全とはなにか
「命を守る」「安全を守る」ことは生産することよりも重要です。
それなのにも関わらず、「生産には関係ない」と…