表面の劣化?
床のひび割れや段差、傾斜があるが、表面がただ劣化してそうなったと思っていませんか。
実は表面のお話しではな…
砂上の楼閣
コンクリート床の下にある土は
この写真の砂のように ふわふわな状況に変化をしてしまう場合があります
そう…
危険に気づいたら
コンクリートとアスファルトを比べると、アスファルトのほうが変化が出やすいです。
素材や強度の違い、鉄筋の有…
床のたわみ
コンクリート床がすり鉢状にたわみ、ご相談を頂くことがございます。
そもそも何故コンクリート床がたわむのでし…
床の劣化
床の劣化は起こると手直しが大変になりますよね。
特に設備周りで事が起こるとより一層困難になります。
しか…
風化させてはいけない
床の役割は、支えることです。
建物、壁や柱、設備やフォークリフト、また私たちの「命」を支えています。
「…
施工直後
施工直後の黒い床でもモルタルで塞いだ削孔穴はほとんど目立ちません。
日を追うごとに馴染んできますのでさらに…
柱の束石
工場にお伺いすると百者(社)百様と言っても良いほど、様々な状態があります。
保全方法や管理方法の違いなのか、…
安全第一の為
工場内で安全第一と書かれている工場がほとんど
だと思います。普段のKYやリスクアセスメント等で
危険な状況…
意外とすごい
色々な工場様に調査に伺ったりするので、工場様ごとに色々と症状が違ったりします。
今回の写真の工場様では、建…
想像もしてない事が
あまり知られていないかもしれませんが
皆さんが普段から作業しているコンクリート床。
そこでは想像もしてい…
コンクリート鉄筋の錆び
地下水や湿気の影響で鉄筋が錆びて折れている写真になります。
この写真の工場様は大雨の際、ひび割れから水が染…