泥の付着
工場床下を確認するために削孔時にハンマードリルを使用します。
ハンマードリルの先端のキリに、水気・湿気が多…
床での事故の発生リスク
当然、工場竣工時点ではほぼ0%ですが
これが20年、30年と年数を積み重ねると、床自体の変化も
現れ始めます。…
貫通クラックが…
空洞充填などの対策施工をする際に、時々見かけるものに貫通クラックがあります。
貫通クラックとは、コンクリー…
段差
工場の労災事故で最も多いのが、つまずき・転倒です。
重大事故のケースは多く取り上げられる場合も中には有りま…
先入観
床下のお話をさせて頂くと
地域がらの話をしてくださるご担当者もおおくいらっしゃいます
この写真のように川…
土間コン
駐車場や重量のかからないような箇所では土間コンの厚みも
薄く、空洞化が起こる前に割れて、地面が緩い箇所は段…
床について
工場の床のトラブルを思い浮かべてください。
思い浮かぶのは、例えば床のひび割れや塗装のめくれなど
表面上…
これが美味しかったです。
40年ぶりぐらいに、昔住んでいた地域のうどん屋さんに行きました!
釜揚げきしめんが大好きで、40年ぶりに釜揚げ…
物流倉庫前ヤード下
物流倉庫には大型トラックが入ったり、フォークリフトの運行も多く、亀裂や段差が発生しやすい場所だったりします。
…
大切なのは現状把握です。
何度もブログで書いていますが、床下の現状把握は大切です。
現状がわかれば、対策も打てるし、計画も立てれます…
床のたわみ
コンクリートの床もたわむことがあります。
多くの場合、ひび割れも同時に周辺で起こりますが
ひび割れがコン…