多方向へ伸びるクラック
クラックにも色々種類があります。
乾燥により発生するヘアクラックもあれば、何かしらの構造的変化を受けての構…
コンクリートの変化
コンクリートも使用状況によっても劣化していきます。
工場内でよく設備機械のアンカーが緩くなったり、レベルが…
鉄筋も強いのですが。
錆びた鉄筋は簡単に曲がるし、折れます。
錆びた鉄筋に安全を託していませんか?
思う事は人それぞれあります…
床の状況は?
と聞かれた際、床の状況の良し悪しを表面上の状態で判断すると思います。
しかできないと思います。
が、実は…
見えないところで
この状態の床面、どこが1番崩れそうですか?
リフトの往来のために工場の入口に向かってスロープになっているので…
効果のほどは
GWの後半は
少し時間がありましたので趣味の木工の電動工具のベアリングを交換してみました
なかなか効果がわ…
ドリルにまとわりつく泥
調査に伺った際に、孔を開けて調査を行います。
孔を開ける時に使用するハンマードリルの先端に、泥が付着するこ…
床の厚さ
調査で工場内を見させて頂くと皆さんの認識と工場内の
実際の床厚の大きな違いがある事が多くあります。
こん…
いつ起こる?
床の状態が悪い時にお客様から質問があります。
「いつまでもちそうですか?」と。
その質問については何とも…
地中海村
先日、志摩市にある地中海村へ行って来ました。
同じく志摩市内にあるスペイン村とは別の施設ですが、こちらは宿…
本日は広島
本日は広島で工場の床下確認調査です。
食品関係の工場で、ある程度年数が経過したため
確認をとの事でした。
…
湿気に注意。
床下の地面の緩みは湿気の原因となります。
中には防湿シートが床下に入っていない工場もありますが、例え防湿シ…
特別は無いですよ~。
調査前や調査後に「ウチの工場は大丈夫」と言う言葉を聞いたりします。
もちろん、弊社は絶対治して下さいとは言…
ゴールデンウィーク
遂にゴールデンウィークに突入。
今回は飛び石連休で旅行を控える方が多いと
聞きました。ゆっくり連休を満喫…
一時的な応急措置
起きたこと
・配水管が割れて水漏れが発生した
・漏れた水がアンカー穴から出てきて水たまりができた
対処…