確認調査
ここ最近、確認調査の件数が有難いことに多くなってきています。
これも皆さんが床、床下に興味を持ち、安全意識…
「大丈夫」の根拠を
グレーチングのまわり、建屋の継ぎ目で”床面の劣化”が目立ちます。
”床面の劣化”というのは…ひび割れ、塗装の傷み…
段差・傾斜・クラック
歴史の長い工場様では、やはり工場全体の老朽化もあり、修繕のイタチごっこが良く起こると伺います。
先日お伺い…
大丈夫な今だから
われわれは床下の現状把握調査を行っています。
床下の現状は皆様の目からは決して見えない箇所になります。
…
まずは確認を!
床のトラブルは年々増加傾向にあります。
そんなトラブルやリスクを軽減するためには、やはり現状把握しかありま…
可視化できます
勘違いしていませんか?
表面の補修で「床そのもの」の強度は戻りません。
「表面」と「床下の土(≒表層部)」…
空洞のある床です。
写真の床の下には大きな空洞があります。
我々プロでも表面からの確認は難しく、全くわからない事も多々あります…
建屋外にも
私たちが調査などでお伺いした際には、建屋周囲も含めて変化や異常がないか確認致します。
中には写真のような大…
関係ない
工場関係者の方とお話する中でよくある質問ですが
工場が比較的新しい(12年)でも床下空洞のような
事は起こ…
塗ればいいではない
使用環境や用途によって、コンクリート床に「塗床」をされている工場は多いです。
コンクリートを”保護”する役割…
排水経路の亀裂
昨年弊社にご相談が多かった事例として、床下の排水漏れや、U字溝の亀裂等の排水経路での異常が有りました。
排水…
食品工場
食品工場など常に衛生面に関して注意している事と思います。
確かに、工場内を見る機会も多いですが、そのほとん…
見えません。
上から見ても、床の下の状況はわかりません。
想像する事は出来るかもしれませんが、その大丈夫には何の根拠もあ…