 
						
						自然災害
						昨日の津波は皆さん大丈夫でしたでしょうか。
自然災害が多い中、企業、工場内でもリスク回避や
5S活動、BC…
					 
					
						 
						
						床下からの危険信号
						「ひび割れ」は塗装では直りません。
「コンクリートの強度」は塗装では戻りません。
「ひび割れ」ができてい…
					 
					
					
						 
						
						爆裂!
						コンクリートの爆裂現象には主に二つの現象があります。
一つ目は、コンクリート内部に水気や湿気が入り込み、寒…
					 
					
						 
						
						地面状況
						土間コンクリートでのトラブルの多くは
その下の地面状況が大きく関わります。
しかし、皆様からは見えない、…
					 
					
						 
						
						可視化するために
						「塗装の剥がれ」は補修をすれば改善されますが、
床そのものの「傾斜」や「沈下」は改善できません。
架台の…
					 
					
					
						 
						
						花火
						先週末はどこも祭りや花火大会の開催が多かったと思います。
私の地元でも花火大会があり、多くの人出がありまし…
					 
					
						 
						
						感覚のズレ
						床の「安全」というと何を想像されますか?
この床面は「安全」だと言えるでしょうか…「不安全」ですよね。
「…
					 
					
					
					
						 
						
						調査の大切さ
						今年、道路陥没等の事故など多発しています。
その度に周辺調査を行ったりしています。
しかし、その調査を事…
					 
					
					
						 
						
						明日は岩手
						明日は岩手県でサンドゲル工法の施工です。
普段から安全に関して意識が高く、
今回も安全の為にという事で、…
					 
					
					
						 
						
						理由と原因を
						表面を補修した箇所が「また」剥がれています。
そもそも補修をする”理由”は何だったのでしょうか…
そういった…