感謝、感謝!
今週末は岡山県に調査に行ってきまーす!
今後の安全対策や衛生対策を真剣に考え調査をご依頼してくれる会社様っ…
可能性有ります。
床下の土が緩んでいたり、空洞が開いていると、何が起こるのか。。
例えば、大きな地震が来た場合、沈下してしま…
食品工場
食品工場様の多くは洗浄などで大量のお水を使用します
衛生上の要であるので皆様念入りに作業をされる反面
大…
慣れてはいけません
土間コンクリート床にはひび割れがあるものだ
と 思い込んではいないでしょうか?
もしくは
毎日見ていて…
調査結果。
土曜日に京都府へ調査に行ってきました!ご依頼頂きました会社様!ありがとうございました!!!
何もなければい…
サンドゲルの良い所!
こんな細い隙間でも、人が入ることが出来れば、床下も補強が出来てしまうんです!
機械や設備は動かす必要無し!…
振動や傾斜
床下の状況確認を皆様とさせて頂きますと
やはり 見た目で分かりやすいひび割れを挙げられる方が大変多いです
…
工場ジメジメしてませんか?
何でもない塗膜の剥がれ。じつはこれがサインの一つかもしれません。
コンクリート床の下に空洞が出来ると、湿気…
生産ライン設置の確認
今日は滋賀県の工場に調査に伺いました。新規生産ライン設置エリアの床下実態確認でした。
空洞の原因
床下の状況確認をさせていただくと
ほとんどの企業様は作業の立会いをしてくださいます
立会いをしてくださる…
工場内だけでは無いんです。
危険が潜んでいるので工場建屋の中だけではありません。
工場の外でも土が緩んでいたり、空洞が空いている事もあ…
注入作業
弊社のサンドゲル注入施工は
このようなポンプにて1穴づつ丁寧に作業を進めます
設計通りに過不足なく注入し…
コンクリートは強い!!
タイトル通り、コンクリートってめっちゃ強いのですが、写真のように空洞が空いてしまうと、耐荷重などがガクンと低…
定期的に
定期的にお知らせするのが 私たちの床下の状況確認のお話です
特に私たちが重きを置いているのが透水性速度調査…
今週末は何を食べましょう?
写真は福岡県の調査時に頂いたもつ鍋セット♪
モツ鍋→モツうどん→モツ雑炊とお腹がパンパンになりました!
お客…