先週の調査。
先週も愛知県の工場で調査でした。
写真の調査ポイントは、外回りの土壌に動きがみられた場所の工場側。やは…
雨でした
私たちがいる愛知県では
昨日より少し強めの雨が降りました
皆様のお声を聞かせて頂くと少し強めの雨がふると
…
メンテナンス。
機械は不具合や故障すると、すぐにメンテナンスをする会社様がほとんどです。
床も当然作業に支障が出るようにな…
こういった症状が
私たちの床下の状況確認の紹介をさせて頂くと
症状としてトラックレーンや駐車場のアスファルトを思い浮かべて
…
正常な状態。
写真は床下の正常な状態です。
ぎゅっと締まった土、湿気も無く非常にいい状態♪透水性調査の数値も正常値♪
ち…
手前味噌ですが
私たちの床下の状況確認で大切なのがカメラです
ここだけの話ですが かなりハッキリ 鮮明に見えるようにちょこ…
こうした状態
床下の状況確認をさせて頂く際
実際床に穴を開けさせて頂くのですが
カメラを挿入するとドキッとしてしまう場…
うわ~~っ
以前、調査にお伺いさせて頂いたコンクリート床の下の画像ですが、ず~っと空洞が続いています。
この様な空洞を…
週末も施工に伺いました。
週末も引き続き、施工に伺いました。今回は岐阜県の工場でした。今回の現場は、随所に打ち継ぎ部分やクラックが…
食品工場
以前食品工場様での調査のご案内をさせて頂きました
お水を多く使用する場合に気を付けて頂きたいのがこうしたコ…
土は床を支えてくれてますか?
コンクリート床の下には土が敷かれていますが、その土が床と密着、且つ支える強度がなれば土があっても意味がありま…
節目には
私事では御座いますが
子供が小学校に上がるのを期に自転車を新調しました
前よりも少し大きい自転車にも余裕…
工場の管理って難しい。
工場を管理すると言っても、会社様によって管理方法はそれぞれありますが、
安全対策、衛生対策は重要な項目であ…
今週も調査でした。
ou
昨日は、岐阜県の工場に調査に伺いました。
何度調査してもいつも思い知らされますが、床下の状態は見た目…
床のメンテナンスって大事?
めちゃめちゃ大事です!
例えば、ビルとビルの間に20㌢のコンクリートの橋に、ものすごいひび割れがあった場合、…