放置していませんか?
設備などを支える役割の「基礎」「土台」。
それらを支えるのは「床面」です。
当然ですが「床面」は水平です…
湿った土
削孔調査を行った際に、ドリルの先端に粘っこい湿り気のある粘土のような土が付着することがあります。
通常はサ…
ただのひび割れ?
皆さんの工場にはひび割れはありますか?
皆様からすると
いやいやひび割れくらいあるでしょ!だからどうした…
突然の爆発。
とあるサービスエリアで朝ごはんを食べていたら、突然ドーーン!!と凄い音と共にガラスが揺れました。
飲食店の…
思い込みでは「不安全」
塗装がハガレる場所というと、どういった場所が思い浮かびますか?
リフトのツメが当たる、パレットが擦れる、リ…
ごろごろ
工場の床下に空洞ができていたりすると、そこに水気や湿気が溜まってしまいます。
そういった水気や湿気は出口を…
安心材料
このアベブログ内で床、床下の様々な症状を紹介させていただいてます。
調査するとすべての工場がダメな状況かと…
こうした状況
私が床下の状況確認のご案内をさせて頂く時に
特に気を付けている事はなるべく実際に起こってしまった写真をお見…
つまづき転倒。
製造工場でよく起こる事故の「躓き、転倒」。これだけで労災が発生します。
が、問題は労災では無く、大事な従業…
目に見えるところだけ
工場内、トラックの出入りやリフトが走行する場所があります。
例えばリフトが走行する場所。
リフトの通る頻…
予感がする。。。
工場の方とお話していると、床が揺れている様な気がすると
ご相談いただきます。
皆様の予感が時に工場を救う…
雨降りの日
いよいよ梅雨入りも全国的に本格的に入り始めた感じですね。
農業にとっては欠かせない雨も、工業にとっては湿度…
意外と
皆様の工場も床に塗装しているのではないでしょうか?
安全の為、衛生環境の為、様々な用途でしっかりと
手入…
焼肉
昨日、誕生日の前祝いで焼肉に行って来ました。
松阪の『七輪焼肉 炭や 本店』という、地元の人から愛されてい…
困っている場所じゃないから
どの工場でも「安全第一」を掲げられています。
無事故日数の掲示・唱和、朝礼時の危険予知(KY)活動など。
…
疲れがたまると
皆さんも過度に働いたり、それを続けると疲れてしまったり病気になったりしますよね。
コンクリートもそうなんで…