そのクラックが危険かも?
クラック(ひび割れ)の種類もいろいろあるのですが、一番怖いのが貫通クラック。
床下と表面のクラックた繋がっ…
危険の「見える化」
安全活動の1つに「危険の見える化」があります。
職場の危険を全員で共有するため、見える化=可視化します。
…
橋はゆれます
橋は揺れますが
床は揺れません
ここから先は建築分野の混み入った話になりますので割愛しますが
皆様とお…
建物の強度。
「うちの建物は基礎をしっかりしてるから大丈夫」
「うちは埋立地だけど杭を〇本打っているから大丈夫」
もち…
いつまで”他人事”ですか??
長さが5m以上あり、幅も広い”ひび割れ”です。
しかも繋がって、繋がって、長くなっています。
このひび割れが…
床下からの湿気で。
「まだ塗装してあまり経ってないのに、もう剥がれてきた!」
って経験がある工場様は要注意!床下の湿気が上がっ…
ゆがみ、傾き。
よく見たら...この柱、ゆがんでない??
「気にしたことがない」「ずっと前からじゃないかな」
どうも他人事に…
ふわふわです。
下の写真はコンクリート床の土に水の流した後の写真ですが、シューっと穴が開いております。
このようにふわふわ…
リフトは通らない場所だけど。
安全に対して皆様、日々しっかりと管理されていると思います。
同様に”床面の異常”についても目を光らせています…
1日で、安心。
床面のトラブルについてお話を伺う際に
「うちは重量設備が据え付けてあるから」
「設備がたくさん置いてある…
桜!ありがとう!
桜も少しずつ散ってきておりますが、今年も桜に癒されました♪
写真は岡崎城のライトアップされた桜です♪
虹色…
私たちは、守りたい。
私たちは、たくさんの生産現場にうかがってきました。
食品、化学、自動車部品など実にさまざまです。
皆様口…
安全第一!
工場内に「安全第一」「無事故日数〇〇日」など掲示されているかと思います。
そのために通路の確保、塗床での色…
わずか1mmでも
床下に1mmでも空洞があると、床の劣化が早くなり、沈下や事故に繋がってしまう事があります。
正常な状態とは…
もともとの
土間コンクリート床の下の地面は
コンクリートと設備を支える為に相当に堅く締め固められていますが
残念なが…