諸事情の諸事情
本日 南海トラフ地震の注意呼びかけが終了となりましたが
まだまだ油断が出来ませんので私も備えを万全にしてお…
アスファルトの下
アスファルトの下がどうなっているか、見たことありますか?
どうしても敷地内の”アスファルト”がひび割れてきた…
思っていたのと違った
本日、調査でした。
その中で、担当者様から事前の工場の詳細をお聞きしていました。
しかし、結果は担当者様…
泥の付着
床下の調査を行った際に、ドリルに水気を含んだ泥が付着することがあります。
コンクリートの曲げ強度を保つ目的…
排水溝の「穴」
排水溝に「穴」があいているのがわかりますか??
実はこれ、床下にできた空洞にたまった湿気・水気が原因です。
…
昨日は
見分けが出来ないような
細かいヒビの写真をお見せ致しましたが
本日はこれです
もう 見た目でかなりのイ…
早めの対策で経費削減を!
例えば、写真のヒビ割れが大きくなり、ポコンと大きな穴が空いてしまった場合、どの工場様も治すと思います。
し…
ひび割れをそのままにすると
ひび割れをそのままにすると、どんどん広がります。
ひび割れの”長さ”が伸びたり、ひび割れの”幅”が広がります。
…
日本には安全はない?
最近、嫌というほど地震が起きている日本
ほんとに他人ごとではないし、備えが必要だと考えさせられる。
日本…
こんなところに
食品工場様や薬品工場様でよく聞くお困りごとに、グレーチング周りの隙間などがあります。
隙間から水がどこへ流…
まずはやってみる。
まずは少しだけやってみる。これは私が常に実行している事なんです。
出来るか、出来ないか考える前に少しだけや…
あるものを活かす
活かすのは「土」です
私たちのサンドゲル工法は弱くなってしまった土の「支える力」を
元々の状態に近づける…
コンクリート床の弱点
コンクリートはめちゃくち硬いものですよね。
しかし、硬いコンクリートにもいくつか弱点があります。
その一…