わからないものです。
施工の際に壁の向こうで注入をしていたら、壁の反対側から出て来てしまいました。
と、言う事は、緩んだ地面が繋…
排水漏れ
去年多かったご相談に排水漏れがあります。
ここ最近話題に多く出ていた埼玉県の八潮市の道路陥没事故。
下水…
水トラブル
これから、夏場に向けて雨が多くなってくると
床面から水が染みてくる、出てくるようなトラブルも
増えてきま…
よくある質問
工場建設時に杭工事されているけど、土間の沈下は起こるのか。
これに関しては、当然起こるものとなります。
…
皆様は
皆様は
この写真のようなヒビを見た場合どう思われるでしょうか?
うちにもあるよ とか ずっとこんな感じだ…
大規模な補修工事になる前に
床面の塗装が割れているだけだから。
ではなぜ「割れている」のでしょうか。
なにか重さのあるものを落とした…
緩んでしまった土
多くの工場様では、土間コンクリート構造を採用されていると思います。
土間コンクリートの場合には、大前提で土…
安全への道。
床の下の状態は表面からわかるものではありませんので、確認の調査は必要です。
表面に症状が出てからでは遅い可…
春といえば
春といえば桜
近所の桜も満開で綺麗です
日も長くなり寒さも和らいできました
絶好のサイクリング日和です
…
見えないところ
特に工場内で起こるひび割れ、沈下、振動、傾斜は
その原因が皆様から見えない床下にある事がほとんどです。
…
安全のために
水平、出せていますか?
床の傾斜や沈下、たわみによって水平が出なくなります。
そうなってしまうと、不良品…
お花見。
亀がお花見をしている様に見えるショットです。
池に浸かって、今にも枯れそうですが、見事に咲いた桜。
その…
しっかりと
養生は、衛生面が特に厳しい食品工場様や薬品工場様のみならず、製造業の工場様においても写真のようにしっかり行い…
こんなところから
サンドゲルにて注入をさせて頂くと
思わぬところから この写真のように注入した材料が出てくる場合があります
…
閉塞
よく施工や調査後の孔は塞いでもらえますか?と、ご質問を頂きます。
当然ながらしっかりと開けた孔に関しまして…
可視化した上で
工場内の「安全」「衛生」のため、補修は必要です。
ひび割れや段差があると「不安全」「不衛生」だからです。
…