コンクリートの厚み
床の調査を行うと、床の厚みが建築当時の状態がら
相当数薄くなることもあります。
150mmで土間コンクリート…
この見た目
この写真のような 大きなひび
そして周辺の塗装の痛みの具合
私たちの床下の確認のお話をさせて頂くと この…
「安全」と「不安全」
ひび割れがない床、安全な床、不安全な床…
「安全」か「不安全」かを表面の状態だけで判断してはいけません。
…
些細な変化に気付けること
ほんの少しの些細な変化に気付けることで、この世の中では様々なリスクから回避ができます。
奥さんの前髪や髪型…
調査にて
先日、埼玉にて床の現状調査を行いました。
その工場では、床が波打ったような状態で
過去にモルタル等で補修…
水の影響
洗浄用などで水を大量にご使用される企業様では
この写真のような塗膜のはがれが多くみられます
水が塗装の密…
異常な暑さ
暑さには強いと思っている私ですが
最近、調査などで工場内で作業するとあまりの暑さで
まいってしまいます。
…
「未然防止」が重要
床面の変化は「弱い」ところから起きていきます。
床面の異常に気づいて…床下を調査して…
でも…気づいたときに…
熊野川舟下り
先日、和歌山県の新宮市にある熊野川で川下りをして来ました。
乗船前には途中で雨が降るかもと言う話でしたが、…
お盆は奈良県で工場
お盆は奈良県の薬品工場様にて、夏期休暇期間を利用して普段完全なクリーンエリアにて床下の安全対策工事をさせ…
本日は柏にて床の調査
本日は柏のとある工場にて床の確認調査です。
かなり大きな工場で全体的に状態が
知りたいとの事でご依頼いた…
本日は川崎
本日は川崎の工場です。
化学工場内で気になる箇所があるとの事で
床の状態確認に行ってきます。
長年の稼…
「不安全」「危険」な状態
「ひび割れ」を放置しておくと、ここまで悪化します。
立入禁止にせざるをえない「危険」な状態です。
「なぜ…
雨
ゴールデンウイーク前半は豪雨に見舞われた地方もあり
改めて水の恐ろしさを痛感させられました
雨の被害に遭…