ひび割れをそのままにすると
ひび割れをそのままにすると、どんどん広がります。
ひび割れの”長さ”が伸びたり、ひび割れの”幅”が広がります。
…
日本には安全はない?
最近、嫌というほど地震が起きている日本
ほんとに他人ごとではないし、備えが必要だと考えさせられる。
日本…
こんなところに
食品工場様や薬品工場様でよく聞くお困りごとに、グレーチング周りの隙間などがあります。
隙間から水がどこへ流…
まずはやってみる。
まずは少しだけやってみる。これは私が常に実行している事なんです。
出来るか、出来ないか考える前に少しだけや…
コンクリート床の弱点
コンクリートはめちゃくち硬いものですよね。
しかし、硬いコンクリートにもいくつか弱点があります。
その一…
目地
コンクリートの(誘発)目地部分に良く段差や欠け、大きな削れがとご相談を受けたり致します。
衝撃を逃がす場所と…
鉄筋が無い??
ウォールディレクターで検査した時にこの画像を見た時はビックリしました!
土間コンクリートの中に鉄筋が無い?…
働く場所は大事です!
工場で働いている人達にとって工場は必ず必要な場所。
工場で物を生産している会社様にとって工場は必ず必要な場…
設備の下だから
設備の下なので、かなりベースを作っているので大丈夫!!
実際現場で見させて頂くと。。。
担…
本年は
本年はまだ折り返したばかりですが、1月1日の能登半島での大地震に始まり、食品や薬品に異物が混入したりと大きな動…
諸事情により
毎年この時期に
三重県の綺麗な海に行くのが楽しみだったのですが
今年は諸事情により行くことが難しくなって…
ドリルに泥が
先日調査に伺った工場様で、ドリルで床に孔を開けて行くと…
なんと床下は水浸しで、ドリルにも泥が付着して来まし…
見た目でわかる空洞化
床下の空洞化=床が浮いている”危険な状態”です。
原因は…
①床下の土がゆるんでしまう。
②土のゆるみにとも…
120年で最も!!
今年は観測開始以降120年で最も平均気温が高いとニュースで見ました。
こんなこと毎年繰り返していたら、本当に命…