新玉亭の鰻
先日父親の誕生日祝いに、津市にある新玉亭に行って来ました。
ここは大食いのテレビ番組で良く取り上げられるお…
見た目ではわかりません
塗装をしてあるコンクリート床だと、ひび割れに気づくのが難しいです。
逆を言えば、塗装面までひび割れている場…
順番が大事
多くの工場担当者の方と話す中で床下に問題を抱えてしまう
ことについて知らずにいらっしゃることがあります。
…
床下確認
皆様の工場では床下の確認を行っているでしょうか?
というのも床下の状況は当然の事ながら床表面から
読み取…
床の傾斜
色んな工場様に伺っておりますが、時折『えっ!?』となる瞬間があります。
異常な角度で床が傾斜していたり、傾…
雪景色。
サービスエリアから撮影した雪景色です。
いかにも寒そうな一枚ですが、私はこんな景色が大好きです♪
冬には冬…
U字溝
老朽化してしまったU字溝に、良く写真のような亀裂が出来ていたりします。
このような隙間ができると、そこから床…
「床下の確認から」が鉄則
フォークリフトやハンドリフト、台車などで運搬をする際に、
段差があると、事故・災害のリスクがあり非常に危険…
かなりの損失
先日起こった埼玉の陥没事故の復旧に数十億の復旧費用が
必要との事でありましたが、しっかり事前に確認管理でき…
大雪。
日本海側の皆様、先日の雪は大丈夫でしたか?
私も同じタイミングで鳥取県へ調査にお伺いしておりましたら、まさ…
異常の原因は床下にある
アスファルト、コンクリート床を問わず、水がたまる場所がありませんか?
「水がたまる」ということは、床面がへ…
柱の束石
先日お邪魔した工場様で柱の束石に亀裂が入っておりました。
束石の周囲にも亀裂が走っており、建屋自体への影響…
いつ?
先日、とある企業様との打ち合わせの中でご担当者様から
いつのタイミングで床下の確認するのがいいのでしょうか…
ドスンと。
海岸の砂浜でジャンプすると、体重60キロの人でも足が沈みますよね?
下記の写真はフカフカになってしまった土…