ひび割れ
コンクリートは皆様ご存じの通り非常に硬いです。
当たり前のお話しではありますが。
では、それほど硬いコン…
作業は丁寧に
サンドゲル工法にて施工をさせて頂きますと
皆様の大切な設備機械ですので丁寧に養生をさせて頂きます
場合に…
補修をしても
日々の5Sや安全パトロールで工場内の”異常”が発見できます。
その”異常”に対して、計画を立てて”改善”します。
…
見た目が良ければ
床下の状況確認のお話をさせて頂くと
見た目が良いからといった理由でご判断をされていた企業様が多くある事に気…
土壌汚染。
工場経営の悩みの一つである土壌汚染。。
下記の画像は床下に油が浸みている画像です。床の小さなひび割れからで…
必ずしも
われわれが調査する場所は必ずしも工場の中だけとは限りません。
時には、事務所や休憩所、トイレ、外の通路など…
あづり浜
先日、三重県の志摩市にある、あづり浜へ行って参りました。
和具から御座白浜への道中にある場所なんですが、最…
悪循環
お水を使う企業様であれば
こうした排水設備の間から床の下に水の侵入を許してしまっている場合があります
お…
安全はどこから
「工場内でひび割れがある」とご相談いただくことも多いです。
リフトの通路、柱のまわり、設備のまわり…etc
…
中でも外でも。
床下が変化をすれば、このように表面に症状が現れる事があるのですが、一番怖いのが、全く症状が出ていない状態。
…
ドカーンと
時々、床下を見ていた時に、こちらがビックリしてしまうほどの光景が現れたりします。
有るはずのない水が存在し…
ず~といると。。。
調査時にはまずしっかり工場内を確認していきます。
なぜか?
危険箇所、異常箇所、確認すべきポイントを見落…
そのグラつきの原因は
工場内で設備をまたぐ通路・階段があります。
階段といっても3~4段ぐらいでしょうか。
その足元、よく見ると…
すきま
サンドゲル工法にて施工をさせて頂くと
思わぬところにもすきまがあったことが分かる場合もあります
こうした…
見た目はOK!
下の一枚の写真は見た目はOKなのですが、実際には土や砂利がかなり緩んでしまった状態なんです。
緩みすぎるとど…
穴はどうするの?
阿部技建で調査や施工させていただく際
よくある質問で
床にあけた穴はどうなるの?
と聞かれます。
大…