だからこそ
この写真のように
綺麗な状態だからこそ
この状態が永く維持できる事が望ましい
と 皆様思われることでし…
閉塞後は
弊社では、床下空洞への注入施工を行っています。
床下への注入を行うため、施工時には削孔を行います。
注入…
コンクリート床
一見問題ないようなコンクリート床。
実はその下には大きな危険が潜んでいることがあります。
いままで問題な…
見て見ぬふりをせず
生産設備によっては「水平」が必要不可欠です。
そういった中で、どうにかして「水平」を出していませんか?
…
えぐれる
皆様の働かれている工場の床が
このようにえぐれてしまう場面を想像できるでしょうか?
なかなか難しいとは思…
見た目では…
クラックにも様々な種類があります。
ヘアクラック、構造クラック、三方クラック、十字クラックなどなど。
最…
揺れてる?
工場の確認調査をすると、工場の土間コンクリートで揺れや振動を
感じる事があります。
工場の方に詳しく聞く…
高齢化でも働ける環境作りを♪
最近、歳をとったせいか、たまに小さな段差で躓く事があります💦たまにです。
製造工場での労災発生原因のナンバー…
ピラミッド
先日、岐阜の恵那にあるストーンミュージアムに行って来ました。
ここには日本最大のピラミッドがあり、内部も迷…
異常な暑さ
年々暑さが増していますが、体調はいかがですか?
猛暑日が続く中
調査やサンドゲルの施工などで工場に行く機…
事故・災害の危険信号
ひび割れが「広がる」「伸びる」「段差になる」を放置すると
当然ですが、床は落ちます。
それが昇降中の階段…
暑い季節ですが
私たちの床下の状況確認は
どんな場所でも土間コンクリート床であれば実施できます
タンクローリーが通る 振…
「根本原因」は床下に
「異常」に対して「措置」をする。
「不安全」な状態を「改善」する。
必要なことです。とてもわかります。
…