パンドラの箱
よく企業様、ご担当者様から言われることが大きく二つあります。
一つ目が床下調査をされる前には、パンドラ…
頑丈なコンクリート!
ですが、簡単にヒビが入ってしまいます。おそらく、大きなハンマーで床を叩いても、手がジーンと痺れますがコンクリ…
徐行していても
交通ルールは、工場の敷地内も一般道とかわりません。
むしろ敷地内だからこそ、一般道以上に安全管理されている…
ガッツリと。
床下を拝見させて頂くと、様々な様子があったりします。
床表面部に大きな欠けがあり、調べてみたが意外と大きな…
よく通る場所だからこそ
リフト通路の自動シャッター前…
工場の中から屋外へとリフトの往来の多い箇所です。
リフト自体の重量が数tか…
水の流れ
一昨日・昨日と、台風の被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。
弊社のある愛知県でも、豊橋市や…
こんな通路も?
機械も設置していない、こんな通路でも、床下に空洞や異常がある時は多いです。
機械の振動や微弱な地震などはど…
安心と安全
先日動物園に遠足へ行ったときの一枚です
あり得ない事ではありますが このモニュメントが本物のひょうだったと…
気合が入ります!
日曜日に大分県へ調査にお伺いをさせて頂きました。
いつもコンビニで柔軟体操を行い、お客様のところへ行くので…
硬い、固い
コンクリート、アスファルトは硬い(固い)です。
何tもの設備を置いたり、大型車両が通ったりする箇所には必要…
誤解されやすい空洞
写真のようにガッツリと開いた空洞。
大変危険なのは当然ではありますが…
空洞が厄介なのは、大きな空洞幅に目…
トラックの通る場所
「床の安全対策」いうと、どういったことをイメージされますか?
転倒事故につながる段差、床面のすべり止め。
…
今年の梅雨入りは6月中旬。
東海地方の今年の梅雨入り予想は6月中旬との事です。
じめじめ~っとした日が来るのは嫌ですね💦
エアコン付け…
ひび割れがつながると
床面からの危険信号の1つに”ひび割れ”があります。
ひび割れの原因ですが、大きく2つに分けられます。
①「物…
工場って大事。
皆様が働いている工場は当然ですが、働いている方にとって大事な物となります。
機械も大事、壁も大事、屋根も、…
床下に水!?
床の下に水が溜まってたらビックリしますよね💦
配管の不具合や山からの水が流れ込んだり、理由はいろいろあるので…