安全の在り方
工場は「安全」で当たり前です。
事故やトラブルはあってはいけません。
そのために整理整頓、5S活動など行…
早期の処置が大事です。
例えば、病院で病気が発見された時、皆さんは治しますか?
殆どの方が治るように処置すると思います。早期対応す…
アンカーが…
先日、調査をさせて頂いた工場様で見かけたゾッとする光景のお話しです。
柱と床のジョイント部分のアンカーがコ…
床下の事
皆様は働かれている工場の床下がどのような状況か
はっきり把握できていますでしょうか?
恐らく多くの担当の…
「何か起きてから」では遅い
通路を横切るように、壁から”ひび割れ”が伸びています。
壁にも”ひび割れ”が入っています。
またよく見ると、…
初詣は
新年あけましておめでとうございます。
皆さま初詣には、もう行かれましたか?私は奈良県の談山神社へ今年は行っ…
大反省。
明けまして、おめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
年末年始は家で寝込んでしまいました💦
…
最悪の事態を想定して
「生産設備を置いていない」
「フォークリフトの動線ではない」
「歩行者通路ではない」
ではなぜ、ここま…
広島にて
本日は広島のとある工場様にてサンドゲル工法にて施工があります。
かなりの緊急的な対応が必要な状況でありまし…
安全に
本日は明日の施工に向け現場近くまで移動ですが
年末の帰省ラッシュ。。。渋滞情報とにらめっこ状態です。
連…
本年もお世話になりました
本年も皆様には床下の現状確認をご実施頂きありがとうございました
確認を頂き 異常が見つかった企業様も 異常…
素人判断では危険
床に関しての安全というと「転倒しないこと」とよく言われます。
例えば…段差のある箇所では手すりを設けて必ず使…
よいお年を!
今年一年も多くの企業様にご愛顧をいただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、無事にこの一年を終…
よいお年をお迎えください
今年一年も本当に多くの企業様よりご依頼いただきまして
ご対応させていただきました。
嬉しい事に九州の工場…
何度も言います!
コンクリートは、ちゃんと地面が支えていなければいけません!
部分的なひび割れや段差は事故の発生原因となって…