湿気は鉄を錆びさせます。
水に浸透性にも強いコンクリートですが、湿気はコンクリート内部まで侵入してしまいます。
写真のように空洞が広…
今日は何の日?
今日は…とりの日です!誰が何と言おうと、とりの日です!
というわけで、阿部技建で1番ケンタッキーを愛する男(自…
設備設置でトラブル
先日、群馬の食品工場にて設備のレイアウト変更の際に
床陥没が起きました。
あまり大きい設備ではないので大…
色んな調査がありますが。
レーダーを使ったり、振動計を使ったりと色んな調査方法があります。
しかし!やはり一番明確に確認出来るのは穴…
「安全」の優先順位
側溝のフタが”割れやすい”のは想像がつくと思います。
厚さが30~50mmで、当然ですがフタの下は溝なので「空洞」…
透水性調査?
弊社では床下の調査を行っております。
その中に透水性調査と言った耳慣れない調査があります。
この調査、実…
広島で
広島にてお好み焼きを食べてきました。
好きすぎて、学生時代お好み焼き屋さんでアルバイトを
していたくらい…
ピキピキっと。
魚にとって厳しい季節がやってきました。(寒い感覚があるかは不明ですが。。)
でも、さすがに池の水が凍ってしま…
トンテキ
本日は四日市の御在所SAにて、トンテキを食べて事務所に戻りました。
四日市と言えばトンテキと答える人がいるほ…
多大な損失に繋がるかも
床のメンテナンスというと、床の表面のケア
と思いがちですが、当然それだけでは不十分です。
コンクリートの…
支えが無いと・・・
土間コンクリート床を支えているのが地面ですが、地面と密着していないと床は沈んでしまいます。
写真の空洞は最…
身の回りで
よくこんな状態をみることありませんか?
一部こんな形で沈み込んでいる状態。
始めはきれいにフラットだった…
先日
お誘いを頂いて
なばなの里イルミネーションを見てきました
季節が良いだけあって多くの人でごった返していま…