毎日の業務の中で、足元の床面をジッと見ることは少ないです。
水たまりがある場合や、階段の昇降時くらいだと思います。
床面を確認しないのに、ましてや床下まで確認することはありません。
なぜなら絶対に見た目では「わからない場所」だからです。
なのにその床下で土壌が軟弱化して、空洞化は進行します。
そして実際に…ある日突然、床が割れて崩落してしまうのです。
それでもまだ「床下の実態調査は必要ない」と言えますか?
HOME > お知らせ > あべブログ > その他 > 床下で土壌が軟弱化し、空洞化は進行する。
2025/10/02
毎日の業務の中で、足元の床面をジッと見ることは少ないです。
水たまりがある場合や、階段の昇降時くらいだと思います。
床面を確認しないのに、ましてや床下まで確認することはありません。
なぜなら絶対に見た目では「わからない場所」だからです。
なのにその床下で土壌が軟弱化して、空洞化は進行します。
そして実際に…ある日突然、床が割れて崩落してしまうのです。
それでもまだ「床下の実態調査は必要ない」と言えますか?