昨日に続きまして
雨のお話です
雨が多く降ればこのように水たまりが出来ます
当然ながら工場内にそのような事は起きないのです…
開かないドア
先日、床下調査に伺った会社様での1コマ。
ドアが最後まで開かない。
床面に引っかかる。
ドアが擦れる床…
今日も調査でした。
今日も調査でした。今日は同じ市内の地元企業の工場様に伺いました。床の傾斜地、設備振動、アンカー不具合など…
雨にはご注意を
本日の愛知県は雨でした
愛知県に限らずこれから雨が多くなる季節です
油を多く使う工場様ですと こうした建…
今日から仕事です!
GWお疲れ様でした!
家族サービスで仕事より疲れた方もいるのでは??
今日からお仕事の方も多いと思いますが…
灯台下暗し
灯台下暗し。
自分たちには普段何気ない日常。他の方からすれば異常な状態。
なかなか気付かなかったり、見逃…
ひどい状態になる前に
床面の塗装が剥がれ、ひび割れもあちらこちらに。
重量設備はないが…ひび割れが年々ひどくなっている。
実際ひ…
振動対策
先日は京都の工場で施工をして参りました
弊社サンドゲル工法で一番に守りたいものは「安全」ですが
床下のゆ…
その床の原因は
工場では材料や製品など、重いものがあります。
それらを安全に、リフトなどで運搬します。
そのリフトの走行…
気が付く方は
この画像をご覧頂くと
床の下に本来あるべき土が無い事が分かりますが
こうした状況がいかに異常かにピンとく…
毎日必ず使用する場所
昨日は岐阜県の工場に調査に伺いました。
どんな施設でも多くの人が毎日必ず使用する場所、、、トイレ。
…
リスクを発見しましょう!
例えば、この工場の入口。
ひび割れは見られますが、表面からではそれ以上の情報が入ってきません。
ひび割れ…
ホっとします。
今日は山梨県に調査にお伺いをさせていただきました!
ご担当者様、貴重なお時間を頂き、本当にありがとうござい…
よごれてしまったからこそ
長年酷使されている土間コンクリート床は
皆様酷使されているのを知っているだけに
よごれ具合も まあ こん…