見た目が大事
私たちは
床の状況を判断するのに 見た目が綺麗だから 見た目がひび割れだらけだから といった判断はしません
…
きれいだからこそ
このようにきれいな状態だと この状態が当たり前すぎて
まさか床の下に何か変化が起こっているとは思いもしませ…
意外なところ
私たちの床下の状況確認をさせて頂くと
場合によっては建屋の外の確認をしっかりさせて頂く事も多くあります
…
設備付近の調査
マシニングなど、床の不具合が直接影響してしまうような設備付近は、まだ床も設備も問題が無く通常稼働がなされ…
サンドゲル
サンドゲルとは
砂(サンド)を特殊なゲルで固めるというものです
砂を固める為に液状のゲルが砂に浸透してか…
さむくなってきました
私たちの床下の状況確認は
外でも中でも 土間コンクリートであればどこでもできます
最近はずいぶんと朝晩が…
わかること わからないこと
この写真のように 建物と地面の接地が明らかにおかしいことも多々あります
これは非常にわかりやすいですが
…
あってほしくない
コンクリート床は地面に支えられています
すなわち コンクリート床に穴をあければその下には地面が見えるはずで…
寒くなってきました
愛知県は 今朝はすごく寒いと感じました
こうなってくると日中も過ごしやすくなり
お休みの時にすこしづつし…
分かりにくいのですが
こちらは 床の下の地面が
すごく下がってしまっている状態の写真です もう土がない状態でいわゆる空洞です
…
わからなかったことが
良く考えればわかることも
実物をみてみると より理解できることもあります
施工時のこうした吹き出しがまさ…
石
床下の状況確認をしていると
こうした形で石がむき出しの状況に出会う事もあります
工場建設時には「土」が造…
同じこと
フォークリフトの往来が 振動 荷重ともに 床にとってはかなりハードな状況と言う事は
床下のリスクのお話をさ…
漏水ピットの調査
今日は漏水しているピットの調査に伺いました。当然、床下や側壁内側に水は確認出来ました。ただ、漏水自体に焦点が…