最近は
食品工業様からご依頼を受ける事が多くなりました
食品工業様だけではないですが、特に食品工業様での粉塵は対敵…
これが一番怖い
私たちがまずさせて頂くのが床下の状況確認です
地面がきちんと支えとして効いているかどうかの確認です
スコ…
ツメの先
この状態でフォークリフトが動く事はないですが
状況によってはフォークリフトの先端がかなり低い位置で動く場合…
今週末も施工でした。
先週に引き続き、今週末も富山県の工場で施工でした。沈下、振動の気になる大型設備周辺の床下を補強しました。
私たちの機材は
皆様にお立合いを頂くと「便利なもの持ってるよね」とは言われます
ただ 私たちの機材は決してハイテクなものば…
何もなければそれが一番
私個人的には
台風が来たときは必ず雨戸を閉めます
何もなかったじゃん と言われる事もありますが
それで…
私たちが気になるところ
私たちが気になるところは
こうしたフォークリフトの往来が多いところです
フォークリフトは振動・荷重を含め…
塗床もいろいろ
以前塗床の持ちの話を致しました
その要因もいろいろで
こちらのように定常的に水を使用しているような場所で…
今日は施工でした。
今週末は、愛知県の工場で施工でした。床とピットが複雑に入り組んだ、大型の押出し機周辺の補強を行いました。…
昨日の続きです
昨日の写真は
空いている穴が真っ暗でした
ライトを照らすとこのイメージです
本来は土がびっしりしていて…
見る人がみると
私たち床ばかりを見ている者からすると
この写真を見ると非常に驚きます
床に穴を開けるとその下には当然地面…
作業中の
調査中には
少し手元が狂ってしまう場合もあり
こちらの写真は透水性調査のお水をこぼしてしまったときのもの…
どんなロケーションでも
工場内でも工場外でも
土間コンクリートの構造であればどんな事でもご相談ください
この工場様は原材料置場と…
グレーチング
いわゆる排水溝です
この部分は水の影響が非常に多い場所で多くの工場様で
トラブルの要因となっている箇所が…
本日の調査
今日は愛知県の24時間稼働の工場で、設備の定期修理に合わせて調査に伺いました。厚い基礎の重みによる基礎自体…
苦手な方はご用心ください
床下の状況確認をさせて頂くと
思わぬ出会いがあります
以下写真がありますので苦手な方は御覧にならないでく…