お水のお話
床下の状況確認をさせて頂く時に
切り離せないのがお水の問題です
どうしても湿気やお水が溜まりやすい床下で…
本当に設備の振動?
設備の振動が気になるという事で、調査に伺う現場。
現場で設備が原因と思っていたら、実は床下が原因で床が不安…
砂上の楼閣
ショッキングなタイトルですが
私どもがお伝えしたい情報とはこの写真の通りです
新設当初は固かった土も経年…
保護シールド
サンドゲル工法 注入時、使用材料の飛散防止の為保護をしながら注入していきます。
見えない床下の危険
見た目は全く問題のないコンクリート床。
床下を確認したら、地盤沈下が相当量進行していました。
アスファル…
設備付近の床にひび
多くの工場様では生産効率を上げるため、レイアウトを工夫して出来るだけ多くの設備を配置している事も多いです。
…
打ち合わせ
今日は打ち合わせも含めランチをしてきました。
とても美味しかったので打ち合わせも予定以上にはかどりました。
見えないからこそ丁寧に
こちらは施工中に吹き上がった材料です
クラックより充填された弊社のサンドゲルが吹き上がっているのがお分かり…
会社には秘密ですが、、、。
先日、岐阜県大野町にある『ぎふ銀杏』というお店に、ジビエ料理を食べに行ってきました。
鮎や山菜、鹿肉など地…
危険な貫通クラック
床表面を走るクラックは、見た目だけでは危険なクラックであるか判断できません。
内部を調査してみると、貫通ク…
飛散防止
サンドゲル工法 材料飛散防止をして施工を完結していきます。
屋外エリアの危険
工場内の床だけではなく、屋外トラックヤードやフォークリフト作業エリアは
床のダメージが顕著に表れるエリアで…
良いコンディション
皆様には こんな状態になっているんですよ
と知って頂きたく 私たちは緩んだ土壌の紹介を良くしております
…
床の沈下原因
設備周辺の床の沈下でお悩みの工場様。
お話させて頂くと床下の認識は無かったようで、その実態が気になり実際に…
ゲリラ豪雨
本日の午前中 愛知県ではゲリラ豪雨のような雨が降りました
体感ではありますが、こうした激しい雨が近年多くな…