工場って大事。
皆様が働いている工場は当然ですが、働いている方にとって大事な物となります。
機械も大事、壁も大事、屋根も、…
ご安全に
床下の状況確認を実施させて頂くたびに
以前調査をさせて頂きました企業様にて
どの行動をするにも「ご安全に…
床下に水!?
床の下に水が溜まってたらビックリしますよね💦
配管の不具合や山からの水が流れ込んだり、理由はいろいろあるので…
倉庫だからこそ
建物を、いつまでも新築当初のキレイなまま使えたら…。
どうしても経年によって建物は傷んできます。
屋根、壁…
クラック
クラックとは亀裂やひび割れの事を指しております。
コンクリートにこのようなひび割れや亀裂があったりすること…
屋外での施工
先日は生産プラントでの施工でした。
超大型の設備はもちろん稼働していますし、
ダンプやホイールローダーな…
空洞は振動を増幅させる?
土間コンクリートと床下の土との間に空洞が出来てしまうと、機械やリフトの振動が大きくなってしまう傾向にあります…
大滝鍾乳洞
岐阜県にある大滝鍾乳洞に以前行ってきたのですが、かなり大きな鍾乳洞でした。
トロッコに乗り入口へ向かい、そ…
杭は大切ですが
工場建屋の床は
その下に杭を打つことでより強固になります
杭は「点」で床を支えるのに対して 土は「面」で…
施工計画
床下の状況確認の結果を元に
サンドゲル工法にての施工をご依頼頂く場合には
きっちりとったデータとデータベ…
コンクリートの厚さ
コンクリートの床、ピット、設備のまわり…
コンクリートの厚みの点検はされていますか?
もちろん新築時は設計…
異常を発見したら?
もちろんすぐにメンテナンス!!と言いたいところですが、会社様によって時期タイミングは色々あります。
私たち…
氷山の一角
先日、名古屋港水族館へ行って参りました。
マンタやウツボ、チンアナゴ、そしてペンギンと。
様々な魚や水生…
水を使う場所
工場内で洗浄などで水を使う場合、
排水はU字溝(グレーチング)へ…というのが多いです。
「コンクリートの表…
鉄筋から錆が。
以前、調査にお伺いをさせて頂いた工場の床下写真です。
左上の方に茶色が見えますが、これは土間コンクリート内…
症状が出る前に
床下の状況確認のお話をさせて頂く時に
私たちが強く思うのは「具体的な症状やトラブルが起こる前に私たちの確認…