満開です♪
今年も清州城の周りは桜が満開です♪
一年に一度だけですが、こんなに一斉に花を開いて癒してもらえるのは日本に住…
たとえ話で恐縮ですが
床下の状況確認のお話をさせて頂き 地面がどのように緩んでしまうのか?
といったお話をさせて頂く場合 ほとん…
床面の安全対策というと…
床面のメンテナンスや安全対策というと、何をイメージされますか??
5Sの清掃はもちろん、転倒防止・すべり止…
地震は怖い。だから対策を。
最近大きな地震が連発しているので、本当に怖いです。
私の嫁の実家は宮城県なのですが、東北大震災の時はつらい…
使用状況
工場の本体の柱は 建屋本体を支える為頑丈にできています
しかし 工場内の架台や中二階などの柱は
このよう…
こんなところにひび割れが…
よく見るとわかりますが、階段を横切るひび割れがあります。
え、こんなところに!?なぜ!?
なにか重量物を…
危険信号は出ています!
床下の状態は”見た目”ではわかりません。
ただ見えるところで起きている”異常=危険信号”から気づくことができま…
よくある話。
「傾いているから、支えを入れています」
それっていつから??傾きの原因は??
画像のように異常に気づいて…
雨でした
私たちがいる愛知県では
昨日より少し強めの雨が降りました
皆様のお声を聞かせて頂くと少し強めの雨がふると
…
メンテナンス。
機械は不具合や故障すると、すぐにメンテナンスをする会社様がほとんどです。
床も当然作業に支障が出るようにな…
こういった症状が
私たちの床下の状況確認の紹介をさせて頂くと
症状としてトラックレーンや駐車場のアスファルトを思い浮かべて
…
正常な状態。
写真は床下の正常な状態です。
ぎゅっと締まった土、湿気も無く非常にいい状態♪透水性調査の数値も正常値♪
ち…
こうした状態
床下の状況確認をさせて頂く際
実際床に穴を開けさせて頂くのですが
カメラを挿入するとドキッとしてしまう場…