工場内で床面に水がたまる場所、ありませんか?
例えば洗浄水もそうですし、雨水もです。
そういった足元の水が原因で「滑る」「転倒する」といった事故が起きます。
もちろんそういった事故の原因である水たまりができないように
排水溝があったり勾配がついているのですが…。
床面が凹んでいたり、勾配と逆に水が流れたり溜まったりします。
床面の表面に異常があるせいで、水たまりができてしまいます。
ただそういった表面の異常の原因というのが、実は床下にあります。
見た目ではわからない床下で悪さをして、床表面の事故のリスクを起こしています。
ではその床下で何が起きているのでしょうか。
答えは「床下調査」を実施してみないとわかりません。
経験則や推測ではなく、私たちもやはり現地現物を確認しないと何も言えません。