感謝、感謝!
今週末は岡山県に調査に行ってきまーす!
今後の安全対策や衛生対策を真剣に考え調査をご依頼してくれる会社様っ…
可能性有ります。
床下の土が緩んでいたり、空洞が開いていると、何が起こるのか。。
例えば、大きな地震が来た場合、沈下してしま…
サンドゲルの良い所!
こんな細い隙間でも、人が入ることが出来れば、床下も補強が出来てしまうんです!
機械や設備は動かす必要無し!…
工場ジメジメしてませんか?
何でもない塗膜の剥がれ。じつはこれがサインの一つかもしれません。
コンクリート床の下に空洞が出来ると、湿気…
今週末は何を食べましょう?
写真は福岡県の調査時に頂いたもつ鍋セット♪
モツ鍋→モツうどん→モツ雑炊とお腹がパンパンになりました!
お客…
兵庫県調査。
調査に行くと、いい場所もあれば悪くなってしまっている場所あるのです。
床の下の状態を知ることで、メンテナン…
調査の目的って何?
目的は会社様によって様々ですが、なぜ床下の調査が必要なのかと言いますと。。
ズバリ!表面からは見えないし、…
いざとなったら
たまに見返す写真です
家族が急に入院をしてしまって慌てふためいてしまったときです(現在は回復もして元気です…
自己紹介。
はじまして!阿部技建のHaです!
本日よりあべブログに参加させて頂きます!
好きな事:つり、料理、カラオケ
…
週末は雨でした
今週末の愛知県は雨の日が多くなかなかお出かけはしにくい状況でした
雨となると床からのお水の滲出があるといっ…
点検です
こうした頑丈な構造物でさえ
点検の上にメンテナンス計画が綿密に計画されています
点検こそ安全の第一歩であ…
砂の上では
どれだけ頑丈なものであっても
砂の上にポンと置いてあってはどうしたって傾いてしまいます
堅くしまった土の…
目には見えません
工場や倉庫の土間コンクリート床は地面に支えられている
私たちが常に申し上げている事です
当然ながらその地…
季節外れではありますが
私たちがご案内する 床下の状況確認ですが
当初固い土の状態だった土壌も砂場やビーチの砂のように変化してしま…
変化について
工場建屋の床の下には転圧され固められた地面があり
それにより床が支えられている と私たちは何度も申し上げて…
雪の影響
まだまだ 雪で業務に影響があるといったお話もよくうかがいます
私たちがいる愛知県は雪が少ないだけに降ってし…