HOME > 施工事例 > 工業系工場 > 支えてるのは地面
CASE阿部技建のサンドゲル工法 施工事例
- 工業系工場
 
2024/10/31
支えてるのは地面
現場情報
愛知県O鉄工所様
- 施工面積
 - 250㎡
 - 最大沈下量
 - 80mm
 - エリア
 - 愛知県
 - 施工期間
 - 1日
 
お客様からの相談内容
工場を継続的に稼働させていきたい。
施工内容
空洞はコンクリートの劣化を早めます。
空洞があることで、荷重や振動がコンクリートへ大きなダメージを与えてしまいますので、
まずは空洞の状態に合わせ、床下にどれだけ液剤を入れるのかを設計します。

空洞を埋めるだけではダメ!
空洞を埋めるだけで、継続的は稼働に支障が出てしまう可能性があります。
理由は、空洞を埋めたさらに下の部分が空洞化してしまう可能性があるからです。

地面に浸透、そして発泡。
写真は気泡に見えますが、注入は液体の状態で注入しますので、
地面にじわっと浸透していきます。その後、土や砂利を巻き込み発泡開始します。

床下にサンドゲル充填完了!
写真でお見せ出来ないのが残念ですが、施工した床下にはびっしりサンドゲルが詰まっています。
地面に浸透していますので、コンクリートをちゃんと支える床下が復活しました。

お客様の声
施工後に変化が。
空洞が無くなったせいか、機械の振動も減ったような気がします。
なにより、安心して働く事が出来るのは良かったです。